利下げのFOMCと原油価格の上昇で、どうすれば良いの?
過去の多くは株や為替などは暴落することが多かったです。今回はどうなるでしょうか。しかし雇用統計も重要指標と言われてきましたが、最近はあまり大きな値動きをしません。
今月の雇用統計などは結果が良くなかったのに、すぐにドル円などは上昇してしまいました。そしてサウジの原油施設へのテロも、月曜日には107.60円あたりに50銭ほど暴落しましたが、すぐに戻しドル円は108.30円まで上がり、今は108.15円という状態です。
これはどのような対策をすれば良いのでしょう?それは ・ ・ ▼
◎儲ける秘訣は…
利下げやテロの影響というよりは、8月2日に1ドル109円あたりから104円に大暴落し、そこから9月頃になると急に108円あたりまで戻してきました。
これはさすがに高止まりするか、調整するんじゃないかなと思います。しかしそういうふうに思う人が多いと、上昇し続けるのも相場です。
またFOMCで株や為替が暴落すると、予想している人も多いです。過去にはそういうパターンが多いので、なおさらでしょう。しかし大勢の人が儲からないパターンからして、過渡期には予想外の値動きをしたりするんですよね。
しかし投資ではなく、多くの人の日常生活に今回のテロが影響するかもしれません。それは原油は商品を輸送するガソリンなどでも使われているのと、消費税も増税されるので一挙に物価高になるかもしれません。
しかも円安なんかになったら、更に負担は増えます。トランプ大統領は利下げを望んでいます。また日本はサウジの石油をかなり輸入しています。これは日本にとっては厳しい状況になるかもしれません。
これは投資をして財産を増やすしかないです。今の日本円の価格の108円というのは、過去数十年で比べると中間点のように思えます。これは日本円の資産以外に分散投資をするしかないじゃないのかなっと思っています。