お金持ちになれる人の性格は?多くの人が知らない意外な結果!

お金持ちの前提は、日本だと富裕層は1億円以上の金融資産を持ち、超富裕層は5億円だと言われています。
しかし今後は物価が上昇するので、そうなのかな?とも思えます。ただし所得税の納税額からして、日本だと1千万円以上を納税できる人はわずかです。
投資でもネットビジネスでも、儲かる人というのは数%しかいないと言われています。では、そこまで稀な人という人はどんな性格をしているのでしょうか?
それは 。 。 ▼っ
◎儲ける秘訣は…
多くの人はお金持ちと聞くと「高額な家に住み、高級な服を着て、おいしい物を食べて、旅行などで遊びまくっている浪費家」だと思っています。
しかしこれがまず間違いです。これは「良い家や服を安く買って、少しまずくても健康に良い物を食べて、旅行よりも投資などをしている節約家」です。
またお金持ちの9割は株を持ち、長期投資をしています。しかしお金持ちじゃない場合は、短期投資をお勧めします。なぜなら長期投資は、人生を楽しむ時間を生むためのものであり、大損する場合もあります。
例えば総資産が3億円持っている人が、1億円を株などで長期投資をしても、サラリーマンが一生で稼げる2億円はあるので、一生一応働かなくても生活できます。
しかし1億円しか持っていない人が1億円も株などで長期保有し、8割の含み損なのになると、残りは2千万円になってしまいます。
このようにお金持ちになれる人は、結果というゴールや最悪な結果から考えます。お金持ちになれない人は、こういうことは一切考えずに、みんな買っているから買おうと思い、高値掴みをします。
「みんな買っているから」という心理は、日本人に多い「みんなと同じことをすれば安全」という危険な心理です。特にビジネスでは「みんなが持っているのでもうニーズが無い」という当たり前の状況も、常に分かっていません。
ですので、日本では数千万人もいるのに、サラリーマンをしている人が多く、自営業者の数が少ないと聞くと危険だと思っています。
投資もビジネスも高値で売れるものを、安値で買わないと利益は出ません。多くの人は高値で買い、面倒なので安値になっても売らずに、倉庫代などで更に負担を増やします。
多くの人は身近に物が無いと怖くなりますが、その分お金が減っていることを知らないのが、本当に怖いことです。この物とお金はほぼ正反対の所にあるものですので、意識改革を大きくしないと変えれません。
ただし例外として稀ですが、有名人が動画などで使っている高級品は、宣伝のためや会社の経費にしています。しかし多くの人は、これを「使えば使うほど儲かる」と勘違いします。
有名になれるのも儲かるのと同じく稀です。これもお金持ちになった後の長期投資と同じです。またお金持ちになると、急に贅沢をしてしまう人も増え、資産を減らすとゆきひろ氏も言っています。
また外国に移住する人もいますが、新興国なら物価が日本の1/10などと安く、税金が安いか無税などもあります。贅沢をするために外国に行くというか、節税と最近はネット動画のネタとして移住しているのだと思います。
お金持ちになる人は、単純に好きだから海外移住をしているのではなく、何重にも得なのでするという、色々なことを考える人です。多くの儲からない人は、自分が好きなことをしたいから買うという、ワンイシューしかない人です。
ただし政治などではワンイシューは分かりやすいので、ネット配信などで宣伝する時は有効ですが、投資やビジネスで同じことを考えると損をします。
要するに単純な考えの消費客になるか、複雑な考えの業者になるか、どちらかということです。自分がお金持ちになるためでも、業者になりたくないと、多くの人は思っているので儲かりません。
こういう人は業者から道具は高値で買うのですが、あまりに複雑で使うのが面倒になり使わずに損をします。これはまず自分が確実に分かりそうなことから吸収するしかないです。
目標も資金も小さく短期で確実に果たせそうな感じから始めた方が良いのですが、多くの人は壮大になってしまうので、初期資金も多く、確認もせずに大損を早くし退場してしまいます。
お金持ちはお金持ちになっても節約家の人が、成功し続けるので、常に計画は見直す必要もあるのです。節約家は消費だけでなく、仕事や投資をする時に無駄なものは、貧しい人でも省かないことを一切省こうとします。
![]() | 中古価格 |
