【国際分散投資入門】つみたてNISAとつみたて暗号資産の違いって何?
つみたてNISAとは最低買い付け金額が100円から、自動的に例えば毎月1回、国内外株の集まりの投信(投資信託)を積み立て方式で買い付ける商品で、NISAとは少額の取引なら無税という優遇がある制度で、今は人気があります。
この毎月買い付ける方法を、ドルコスト平均法と昔から言われていました。昔はドルが主な投資対象なので、こういわれているのだと思います。これは高値でも買い付けるので、自分で取引をする裁量トレードにするかも考えてみましょう。
1年間の免税額が株などを買うNISAは120万円で、つみたてNISAは40万円です。つみたてNISAの投信の売買手数料は無料ですが、信託報酬(管理手数料)3%~0.数%はあります。
この信託報酬ですが39万円を投資で1%なら、暗号資産(仮想通貨)も数千円ですが、NISAの個別株やETFなら千円で、国内FXなら30円です。
非課税期間はNISAは5年で、つみたてNISAは20年です。これ以降は株や投信やFXの国内の分離課税の税率である20%です。
利益というのは「①売買益+②配当(FXでいうスワップ)益+③税控除」となります。1番損益が大きいのは①で、1年間で負けると③の税金はかかりませんし、また利益に対する税金なので、実際は手数料よりも小さいです。
つみたて暗号資産(仮想通貨)とは最低買い付け金額が約500円から、暗号資産をつみたてNISAのように或る程度の期間で買い付ける方法です。ただし投信では無いようです。しかしこれからそういう商品が出てくる気がします。
また暗号資産は1日で大きく動く時は30%も値動きする時もあり、つみたてNISAの投信は4%ぐらいです。
でも逆に考えると、暗号資産だと1年で数倍に増えるかもしれませんが、つみたてNISAなどの投信は20%が良い所です。
これを40年間で考えると、暗号資産は数万円の投資で1億円越えをするかもしれませんが、つみたてNISAなどだと40万円が400万円になるかどうかです。
🌈 儲かるヒントはココにある ・ ・ ▼
私がおススメなのは「最初の段階で250万円の投資資金があるなら、つみたてNISAで40万円で長期投資し、つみたて暗号資産で10万円、暗号資産FXは50万円と外貨FXや株&商品先物銘柄なCFDで100万円で短期多回数売買で、残りの50万円は株&商品先物銘柄ETFや自動売買FXで中期投資」です。
なお総額で500万円持っていたら250万円は上記のように投資で、残りは従来の銀行よりも利息が100倍もらえるネット専業銀行に200万円ほど貯金で、残りの50万円は年金を先払いすると安くなりお得です。
長期・中期投資のコツは大暴落した時に買うです。短期多回数売買は短期で押し目買いなどです。長期投資は大得も大損もせず、短期投資は大得か大損が多い傾向です。ただし長期投資だけでは将来の物価高を乗り切れません。
またNISAの個別株だと上場廃止もあり、仮想通貨でも無名なアルトコインではあるかもしれませんが、でも1億円越えするには、そのくらいのリスクも必要だと思います。
一番リスクが高いのは値動きが荒い上に、レバレッジをかける暗号資産FXですが、通常の取引よりは手数料などが安くなります。
しかし最初のうちは仮想通貨もFXも海外の取引所だと、お金を預けた取引所がなくなっていることもあるので、国内の有名な企業が運営している取引所でトレードすることをおススメします。
特に国内のFX会社というのは金融庁に登録していて、完全信託保全という外貨預金は1000万円まで保証のペイオフをしないのですが、FXだと信託銀行に資金を預けるのでしてくれて安全なのです。
これが海外のFX会社だと少額な信託保全です。仮想通貨も信託保全をしよう!という案が出ているらしいですが未定です。
NISAなどの株はホフリという保証がありますが、FXのように各国の法定通貨ではないので、ドル建て米国債の方が長期的には安全かもしれません。
ただし長期保有であまり財産が増えないとなるので、財産が増えたら徐々に外国の金融機関などで買っていく感じでしょうか ・ ・ ▼っ
日本の金融機関の破綻や貯金封鎖を懸念している方は、外国の金融機関で外貨資産を買ったり、仮想通貨を買うことを考えないと駄目ってことです ・ ・ ▼っ
しかし日本の個人金融資産は1700兆円もあり、世界最大の債権国という借金を貸す大銀行な国なので、破綻というのは考えづらいです 。 。 ▼っ でも、国際分散投資は保険として安心だと思います。
しかし資金が少ない初心者のうちは、国内のFXや仮想通貨の有名な会社で、短期で利益を増やした後に或る程度の金額が貯まったら、長期で国際分散投資な保有をした方が良いと思います。
つみたて暗号資産投資をするなら、初心者でも 分かりやすいGMOコインがおススメです。 国内他社と違い最近は取り扱い銘柄が増え、 つみたて暗号資産も他社では出来ませんが、 キャンペーンもやっているようです。 以下のバナーを押すと、つみたて暗号資産の 現在価格が表示されます 。 。 ▽っ GMOコインとはコイン=暗号資産の取引所 ・ ・ ▽ GMOインターネットグループ(東証一部上場)のGMOコイン。 グループ内のオンライン金融サービスでの知見を活かし、お客様の安心を最優先にサービス提供をしています。 専用スマホアプリ『ビットレ君』で、本格チャート、本格取引 仮想通貨FX専用アプリ『ビットレ君』では、全9種類のテクニカル指標を利用することができます。 スマホさえあれば、外出先でいつでも本格的な取引が可能です。 https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TXJ1N+A7CLNM+3VI8+5YZ77 |
以下の買物などをするとポイントがもらえるGポイントでも
「仮想通貨」などと検索し、口座開設などをすると
千円分以上なポイントがもらえます
